KSC独自のプログラム
※新型コロナウィルス感染症の動向により、プログラム内容や実施時期に変更が生じる可能性があります。詳細はホームページを確認してください。
海外理工学プログラム
(提供:理系3学部)

グローバル人材・企業体感プログラム in シリコンバレー
アメリカ・サンフランシスコシリコンバレーにて、そこに根付くイノベーションをおこす起業家精神・風土を体感できる短期プログラム。AppleやFacebookやGoogleなどリーディングカンパニーはもちろん、現地に進出した日本企業などにも訪問します。※総合政策学部生も参加可能
- 派遣先
- [アメリカ] サンフランシスコ・シリコンバレーの企業等
- プログラム実施期間
- 8月下旬〜9月上旬(約1週間)

Introduction to Scientific Diving
国立公園にもなっている離島へ赴き、南方海域特有のサンゴ礁や海洋生物を、ダイビングをしながら観察し、その生態について学びます。そのために必要なダイビング免許(ADS ベーシックダイバー)の取得も組み込まれています。
- 派遣先
- [インドネシア] スマラン ディポネゴロ大学
- プログラム実施期間
- 8月〜9月(約10日間)

Geoscience Program
国立台湾師範大学の先生による講義、フィールドワークで台湾の地形や自然環境について学び、日本との比較や学生とのディスカッションを通じて、地学・環境化学についての知識だけでなく、国際的な教養を身に付ける事を目的としています。
- 派遣先
- [台湾] 国立台湾師範大学
- プログラム実施期間
- 3月中旬〜3月下旬(約9日間)

Coral & Forest Study in Tropical Area
インドネシアバリ島のウダヤナ大学で、南方海域の海浜生物の生態を通じて生物の多様性獲得と環境保全の重要性について学ぶことを目的とし、バリ島独特の自然環境・文化に触れることで、異文化の理解を深めます。
- 派遣先
- [インドネシア] ウダヤナ大学
- プログラム実施期間
- 3月上旬〜3月中旬(約9日間)
English for Science and Technology
米国カリフォルニア大学デイビス校が提供する、「English for Science and Technology Program」を他国の学生と一緒に受講する語学研修です。午前中はヒアリングと発音を強化、理工系のトピックスを学び、午後は、地域ビジネスや地域産業を学びます。
- 派遣先
- [アメリカ] カリフォルニア大学 デイビス校
- プログラム実施期間
- 8月上旬〜9月上旬(約4週間)、2月上旬〜3月中旬(約4週間)の2回実施
Coral & Forest Study in Tropical Area
インドネシアバリ島のウダヤナ大学で、南方海域の海浜生物の生態を通じて生物の多様性獲得と環境保全の重要性について学ぶことを目的とし、バリ島独特の自然環境・文化に触れることで、異文化の理解を深めます。
- 派遣先
- [台湾] 国立交通大学
- プログラム実施期間
- 8月(約3週間)
建築学部プログラム
(提供:建築学部)

Practical English & Malaysian Architecture and Urban Culture
アジアでもトップランクのマレーシアの最高学府、クアラルンプールのマラヤ大学にて、実践的な英語と現地の建築・都市文化を学びます。クアラルンプールの植民地建築やオールドタウン、新都心KLCC地区、世界遺産都市マラッカなどを歩き、アジアとヨーロッパの文化が融合した建築と都市の魅力を体感し、その奥深さを学びます。
- 派遣先
- [マレーシア] マラヤ大学
- プログラム実施期間
- 8月〜9月(2週間)

建築学国際プログラム(アデレード大学)
温暖な気候のオーストラリア南部にある名門アデレード大学における国際プログラムです。豊かな自然に囲まれた歴史ある都市アデレードにおいて、建築・都市デザイン・都市政策、並びに関連する専門分野の英語について学びます。
- 派遣先
- [オーストラリア] アデレード大学
- プログラム実施期間
- 2月〜3月(2週間)
総合政策学部プログラム
(提供:総合政策学部)

ソノマ州立大学英語研修&フィールドワーク
ホームステイをしながら、米国カルフォルニア州にあるソノマ州立大学付属のアメリカン・ランゲージ・インスティチュート(SSALI)に通います。英語学習だけでなく、さまざまな施設への訪問、本学OBとの交流など、キャリア形成にも役立つ学びの場を持ちます。※理系学部生も参加可能
- 派遣先
- [アメリカ] ソノマ州立大学
- プログラム実施期間
- 8月中旬〜9月中旬(約4週間)

台湾フィールドワーク
座学による台湾政治・経済・社会の理解に加えて、台南市における街並み保存の取り組みや自然環境保護地区等を視察。「台南市の観光振興策」をテーマに国立成功大学学生とのグループワークを行い、台南市への提案をすることを目指します。
- 派遣先
- [台湾] 台南市 国立成功大学
- プログラム実施期間
- 2〜3月(1週間程度)

フィリピンフィールドワーク
フィリピンの政治・経済・貧困、教育、保健・医療、農業・農村開発、少数民族等の理解を深めるプログラム。ソーシャルビジネスモデルや農村地域の教育・医療制度の調査等のフィールドワークを通じて、途上国の現状を知ることができます。
- 派遣先
- [フィリピン] ヌエヴァ・ヴィスカヤ州 ヌエヴァ・ヴィスカヤ州立大学、マニラ首都圏
- プログラム実施期間
- 9月(10日間)

全学共通国連ユースボランティア
関西学院大学が国連ボランティア計画(UNV)との協定に基づき、学生を開発途上国にボランティアとして派遣するプログラム。派遣学生は、UNVのコーディネートにより、約5ヵ月間、主に開発途上国の国連諸機関に派遣されます。派遣先国はアジア、アフリカ、欧州、大洋州の各国です。
- 派遣先
- 国連ボランティア計画(UNV)をはじめとする国連諸機関
- プログラム実施期間
- 9〜2月頃(5ヵ月間程度)